menu
年間行事

年間行事

4
●入園式・進級式
●第1回保育参加(懇談会)

年3回行います。保育”参観”ではなく”参加”ですので、保護者の方も子どもたちと一緒に楽しんでください。

6
花の日集会
●花の日集会

きれいなお花を飾って祝会を行います。その後、お花を地域の方々に贈ります。

7
●七夕
8
●第2回保育参加(夏まつり)
10
●運動会

乳児は親子ゲームを、幼児は個人・団体競技を楽しみます。

11
●感謝祭礼拝・祝会

果物や野菜を飾って、神様に収穫を感謝します。地域の方や園児と同居されている祖父母の方をご招待して交流します。

12
●クリスマス礼拝・祝会

1部の礼拝では年長児が降誕劇を演じます。2部の祝会にはサンタクロースがやってきます!

1
●年長児個人面談
2
●節分
●第3回保育参加(懇談会・給食試食会)
3
●ひな祭り
●年長児お別れ遠足
●お楽しみ会

在園児が年長児をお別れ会に招待します。園児と職員で行います。

●卒園式

月間行事


●誕生会

一人一人の誕生日にクラス全体でお祝いしています。月末には全園児が集まって楽しい会を開きます。

●避難訓練

火事や地震を想定した訓練をしています。消防署員から話を聞き、防災訓練の指導を受けるときもあります。

●体操教室

毎週金曜日、3歳児~5歳児のみ外部講師と一緒に身体を動かし、体操を楽しんで行います。

●おはなし会

月末の金曜日に、地域の方や保護者と一緒のおはなし会を開いています。
詳しいことは都度お知らせします。どうぞお子さんと一緒に覗いてみてください。

その他の行事予定



●交通安全指導

日々の保育の中で、交通安全に関する話を聞いたり紙芝居等を見たり、園外保育時に実際に信号を渡ったりと、各年齢に合わせた指導をしています。

●縦割り保育(3歳以上児)

週一回程度、縦割り保育を行います。異年齢の集団で過ごすことによって、年長児の真似をしていろいろな事ができるようになったり、年少児の面倒をみたり助けてあげるうちに優しさやいたわりの気持ちが芽生えます。